图片

応用化学専攻

応用化学専攻(博士前期課程)のディプロマ?ポリシー

  1. 関連する分野での学部での基礎知識に基づいて、さらに高度で幅広い専門知識を習得し、その専門知識を土台として幅広い創造力、多様な課題に対する問題解決能力などを有し、研究者および技術者としての高い倫理性を持つこと。
  2. 化学を基盤とした新規性、創造性、応用的価値をもつ研究及び技術開発を主体的に進める能力を有すること。
  3. 持続可能な社会の実現に資するような先端技術の開発等において指導的な役割を担うことができること。
  4. 研究成果の論理的説明能力を養成するとともに、国際的な場で活躍ができるためのコミュニケーション力を身に付けて、国際性を持ったクリエイティブなリーダーとなりうること。

応用化学専攻(博士前期課程)のカリキュラム?ポリシー

① 教育課程の編成方針
 応用化学専攻(博士前期課程)では、専攻のディプロマ?ポリシーに掲げる能力を獲得させるため、化学、材料科学、化学工学の最先端の領域で活躍するために必要な基礎研究から学際領域にまたがる教育研究分野を編成している。また特に化学は学問の性質上、教育においても研究活動を通した実践的教育を重視している。特に重視しているのが学理の追求によるイノベーションであり、新時代において価値を創造することができる実践的教育?研究を行なっている。特に学部レベルでの基礎知識を前提とした化学を中心とする高度な内容を教授する科目群(観点A、B)、創造性や研究力を実践的な活動を通して身につける科目群(観点B)、社会の偏在する未解決問題を発掘し、解決に向けた指導的役割を担う能力を育成する科目群(観点C)、および論理性と情報発信能力ならびに国際性を育成する科目群(観点D)などを配置している。

② 教育の内容及び教育の実施方法に関する方針
 応用化学専攻においては、化学における学理の追求とイノベーション展開を重視し、新しい価値の創造、考察力と論理的展開を正しい倫理観のもとで実施し、その成果を評価するため学位論文の提出を求める(観点A、B、C、D)。また、専門教育を最先端の研究を通して行い、学理の追求とイノベーション展開を学ぶ「応用化学特別研究」を設ける(観点A)。さらに、化学における専門分野を超えたインターディシプリナリーな基礎的研究方法を少人数で学ぶ「応用化学特別実験」を設ける(観点B)また、専門性にとらわれず化学を広い視点から修得し、情報発信力?表現力ならびに討論における実践的技法を修得するアクティブラーニングを取り入れた「応用化学セミナー」などを設ける(観点B)。協働作業による多元的な実践的アクティブラーニングを取り入れた「インターンシップ」、「学内インターンシップ」を幅広く取り入れる(観点C)。英語による情報発信能力と論理的な科学技術文書の作成能力を育成する「科学特論」を配置する(観点D)。

③ 学修成果を評価するための方法に関する方針
 ディプロマ?ポリシーで定める獲得を身に付けた技術者?研究者を育成するために、成績評価は、講義科目では試験、レポート等で、実験?実習、演習ではレポート、口頭試験等で評価する。授業科目の成績は、S?A?B?C及びDの5種類の評語をもって表し、S?A?B及びCを合格とし、Dを不合格とする。合格した者には所定の単位を付与する。また、学位論文については、審査基準と審査方法を明示し、それに基づき学位論文審査委員会による論文審査および最終試験を厳格に行う。

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】