工学府[博士前期課程、博士後期課程、専門職学位課程]
工学府[博士前期課程、博士後期課程、専門職学位課程]についてのご紹介です。
重要なお知らせ(工学府の対応)
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】感染症への本学の対応は、こちら をご覧ください。
工学府の対応を、次のとおり、お知らせします。
- 2023年3月10日掲載
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】5年度の授業について - 2022年6月1日掲載
6月1日(水曜日)以降(4学期を含む)の活動制限レベル等について - 2022年6月1日掲載
工学部?工学府における新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】感染症のもとで教育?研究活動を取り戻すための活動制限方針(PDF:78KB) - 2021年4月1日掲載
「 現在の活動制限レベル:1 」
?過去の更新情報は こちら をご覧ください。
学府長メッセージ

新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】大学院工学府は、1966年に大学院工学研究科(修士課程)を本学で初めて設置し、1989年に博士課程を新設するに伴って大学院工学研究科(博士前期?後期課程)に改組し、現在に至ります。以来、「自らの専門領域について最先端の研究や技術開発に関する知識を身につけ、その専門領域において独創性の高い研究を担い、持続的に問題解決と研究開発を行える人材」を送り出してきました。
本学工学府のミッションを「世界を変える新しい知を創生すること」と定めています。世界を変える新しい知を創生するためには、オリジナリティーを持った研究者による自由な研究が大切です。また、オリジナリティー豊かな教員による教育により、「世界を変える新しい知を創生すること」のできる修了生を輩出することを目指しています。自然科学に関する基礎知識と倫理観を備え、最先端研究?技術開発に活用できる知識を身につけ、課題設定?解決能力とともに他者とのコミュニケーション能力を備えた修了生を育成していきます。
本学工学府では6専攻からなる博士前期課程、1専攻の専門職学位課程、東京外国語大学、電気通信大学及び本学と文理協働の博士人材を養成する「共同サステイナビリティ研究専攻」を含む5専攻からなる博士後期課程を軸に、研究分野融合による革新的研究の創出を目的とした教育カリキュラムを編成しています。2019年度の工学部の改組に続き、2023年度からの工学府の改組も計画しています。より一層の専門分野の深堀が可能であり、かつ、分野を超えた協働がストレスなく行える体制づくりを目指しています。
工学府長 中村 暢文
2023年4月工学府の新教育課程がスタート!!
新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】大学院工学府(博士前期課程?博士後期課程)では、2023年4月に改組します。
詳しくは、こちら のページをご覧ください。
工学府(博士前期課程?博士後期課程)改組のリーフレットは、こちらをご覧ください。
博士前期課程 | 2023年度4月入学工学府改組に伴う博士前期課程入試の変更について(予告) |
---|---|
博士後期課程 | 2023年度4月入学工学府改組に伴う博士後期課程入試の変更について(予告) |
NEWS&TOPICS
- 2022年12月1日
年末年始の小金井地区事務部の業務休止(2022年12月27日(火曜日)~2023年1月3日(火曜日))について - 2022年7月20日
工学府を6専攻に改組することを「可」とするとの回答を得ました
News&Topicsの過去の一覧は こちら をご覧ください。
工学府の概要
工学府は、博士課程(前期2年、後期3年)、専門職学位課程を置く大学院として設置され、柔軟な発想力と確かな知識を持ち、独創的なモノ作りができる学生の育成と、高い倫理観と本質を見抜く卓越した能力を持つ技術者?研究者の育成を目指しています。企業や外部研究機関との共同研究の件数、新聞社による研究力調査などでは、全国の国立大学のなかでもトップクラスの評価を得ています。
学びの目的
工学府は、自然環境と科学技術に関心を持ち、常に自己を啓発し、広い知識と視野を持ち、高い自主性と倫理性に支えられた実行力を有し、国際社会で活躍できる技術者?研究者を目指す学生を国内外から広く受け入れます。
最近の科学技術の発展は目覚ましいものがあり、技術?情報が高度化、先端化すると同時に種々の専門分野に関連する境界領域や総合領域における発展も著しいものがあります。
工学府は、このような時代の要請に対応する科学と工学の基礎学問から先端応用技術に至る広範囲の研究教育を教授し、幅広い学識と高度の研究能力を有する独創性豊かな学術研究者、専門技術者を養成することを目的と特色としています。
博士前期課程
工学府博士前期課程(修士)は『生命工学専攻』、『応用化学専攻』、『機械システム工学専攻』、『物理システム工学専攻』、『電気電子工学専攻』、『情報工学専攻』の6つの専攻により構成され、いずれも今日の先端科学技術を支える専門分野に対応しています。
各専攻はそれぞれの専門分野に応じて2?4の専修より構成され、これを母体とする幅広くかつ強力な教育研究体制をとっています。
機械システム工学専攻
機械システム工学専攻(博士前期課程?博士後期課程)の紹介です。
物理システム工学専攻
物理システム工学専攻(博士前期課程)の紹介です。
博士後期課程
工学府博士後期課程(博士)は『生命工学専攻』、『応用化学専攻』、『機械システム工学専攻』、『電子情報工学専攻』、『共同サステイナビリティ研究専攻』の5つの専攻により構成され、いずれも今日の先端科学技術を支える専門分野に対応しています。
- 学術領域の教育研究分野に対応するため、学問の普遍的体系に基づいた大専攻による強力な指導体制で教育研究を行います。博士論文の研究指導は、学際領域の研究にも対応できるように、複数指導体制をとっています。
- 従来の高度であるが非常に狭い専門の教育研究による弊害を除去するため、博士論文のテーマと異なる研究テーマについて、文献調査研究を行い、幅広い知識を修得し、また柔軟な思考力を育成します。
- 授業では、各教員が実際に研究を行っている分野についての内容を中心として教授します。
- 修士の学位を有する社会人だけでなく、学部卒業後 2 年以上の社会人も積極的に受け入れます。
機械システム工学専攻
機械システム工学専攻(博士前期課程?博士後期課程)の紹介です。
共同サステイナビリティ研究専攻
(2019年4月設置)東京外国語大学、新万博体育_万博体育官网-【官方授权牌照】、電気通信大学の西東京三大学による共同サステイナビリティ研究専攻(博士後期課程)の紹介です。
専門職学位課程
先鋭的な工学研究を通して研究開発能力と技術経営の知識を養う「産業技術専攻」(専門職学位課程)です。
産業技術専攻
産業技術専攻(専門職学位課程)の紹介です。
シラバス検索
工学府博士前期?後期のシラバス(授業計画)をSPICA(学務情報システム)で検索することができます。